~ご祈祷料一覧~

〇年男・年女金 12,000円也木札・御供物・御守・縁起物・祝宴・打ち上げ花火代込み ※福豆、引換券を投げて頂きます
〇星除祈願金 1,000円也御札・御供物
〇厄除祈願金 3,000円也木札・御供物
〇八方除祈願金 3,000円也木札・御供物
〇諸祈願金 3,000円也木札・御供物

お願い事を下記からおひとつお選びください
・家内安全 ・無病息災 ・身体健全 ・病気平癒 ・息災延命
・交通安全 ・学業成就 ・合格祈願 ・商売繫盛 ・社運隆昌
・安産祈願 ・良縁吉祥 ・大願成就 ・技芸上達 など
その他の内容については要相談
〇交通安全御守金 700円也御守(吸盤付プラスティック製)のみ
〇交通安全ステッカー金 300円也ステッカーのみ

~節分会当日の流れ~

当日15時より護摩堂(旧阿弥陀堂)にてご祈祷を行いますので、14時半までに本堂内に設けられた受付にてご祈祷料をお納め頂き、客殿の待合室もしくは護摩堂にて御祈祷開始までお待ちください。

護摩堂へ入られる方は、護摩木にお名前と願意(お願い事)をご記入頂き堂内にご持参下さい。護摩供養の際にご自身の手によってくべて頂きます。

ご祈祷後の御札のお渡しは、16時からの福豆まき終了後に本堂にて行います。大変混雑いたしますのでお時間には余裕をもっておいで下さい。

尚、ご祈祷は当日午前までお申込を承っております。

それ以降はお札の準備が間に合いませんのでご了承下さいますよう宜しくお願い致します。

~御祈願札の郵送について~

来寺できない方向けに御祈願札の郵送も承っております。

御祈祷お申込時にその旨お知らせ下さい。

お札のご祈祷後、翌日以降順次発送させて頂きます。

概ね10日程度での到着となりますので、ご承知おき下さい。

送料は1箇所につき一律700円を頂戴しております。

お札・お供物と一緒に同封されます郵便振込用紙に、御祈願料と送料の合計金額が記されておりますので、ご祈祷料をお納め下さいますようお願い致します。

尚、振込手数料も申込者さまのご負担とさせて頂いております。

お手数をおかけし申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。